ユーザー情報

お友達情報

その他

笠森観音

人気度 7028/14406
評価

笠森観音

人気度 7028/14406 評価
  • 地図
  • 見どころ
  • マイアルバム
  • レビュー
これまで1人のユーザーが訪れています。
あなたもスタンプラリーに参加しませんか⇒

このスポットのリーダー

ほりーぽった
10pt

国の重要文化財 「四方懸造」 61本の柱で支えられた観音堂

千葉県長生郡長南町笠森にあります。
笠森観音といわれていますが、正式には笠森寺で、坂東33観音霊場の第31番札所として有名です。松尾芭蕉も訪れた由緒あるお寺で、安藤広重の浮世絵にも描かれています。
784年の開基と伝えられています。
1028年に建立された高さの違う61本の柱で支えられた観音堂は「四方懸造」という全国でも珍しい工法で国の重要文化財に指定されています。
樹齢100年を超える杉や楠の木の並木を歩いていくと、幹に人が通れる大きな穴が開いた楠があります。この穴を通ると子宝に恵まれるといわれ「子授けの楠」と呼ばれています。
周辺は、自然が残る景勝地として千葉県笠森鶴舞自然公園に指定されています。

見どころをチェック

みどころは登録されていません

レビュー

ほりーぽった
木造の観音堂は重要文化財 上からの眺めは周囲をぐるりと一望できる 御堂には観音様と大きな提灯が吊され、日蓮さんが籠られた小部屋がある
2025-06-08 06:50:31
0サンキュ
レビューを投稿する

訪問ユーザー

ほりーぽった
ほりーぽったさんチェックしました
10pt 獲得!
2025-06-08 06:50:31

ベストスコア

ほりーぽった
ほりーぽったさんチェックしました
10pt 獲得!
2025-06-08 06:50:31

スポット情報提供

まだ登録されていないお勧めのスポットがあれば教えてください。

スポット名

住所
※わかるところまで

キャンセル

を評価してさらにポイントゲット
GPS:+30pt

みなさんのこのスポットの評価を募集しています。
低い
1 2 3 4 5
高い

レビューコメントでさらにポイントゲット
GPS:+100pt

このスポットの魅力を他のユーザーに教えてあげましょう。(200文字まで)
(0/200文字)
自己申告を取り消す
自己申告スタンプする
周辺検索