奈良時代の面影を感じる古寺へ
歴史
周防国分寺は、奈良時代の天平13年(741年)、聖武天皇の詔によって建立されました。国分寺は日本各地に設置され、周防国の官寺として機能しました。境内には、珍しいほどに創建当時の伽藍が残っています。国の史跡に指定され、金堂には藤原時代の貴重な仏像や宝物が所蔵されています。
見どころ
周防国分寺は、重要文化財に指定されている金堂をはじめ、貴重な仏像や宝物が数多くあります。また、境内には奈良時代の建築様式がよく残り、その歴史的価値が伝わってきます。周囲には静かな山々が広がり、古刹の趣と自然の美が調和した風景が訪れる人々を魅了します。