長野の歴史と暮らしを学べる博物館
八幡原史跡公園(川中島古戦場)の広大な園内の一角にあり、善光寺平の自然風土、歴史、民俗などをテーマに幅広いジャンルの常設展示、特別展示を行っています。
宮本忠長が設計した建物は日本建築学会賞作品賞を1981年に受賞。また同年に建設省の公共建築百選にも選定されています。
年代順に設けられた順路をたどって、長野盆地の成り立ちなどの映像を見ることができます。『一遍上人絵伝』に描かれた中世の善光寺の様子や川中島の戦いコーナー、江戸時代の山車などが面白いです。
プラネタリウムがあり、地元での星空観望の参考になるオリジナルプログラムを上映し、人気を集めています。
プラネタリウムは土・日曜、祝日、春・夏・冬休み中に開館しています。
入館料
入場大人300円、高校生150円、小中学生100円
プラネタリウム一般250円、高校生120円、小中学生50円
営業時間
9:00~16:30(入館16:00まで)
休館日
月曜日(祝休日の場合は翌日)、祝日の翌日、年末年始、7月第1週の月~金曜日
アクセス
長野ICから約2km、JR長野駅から松代行きバス約20分川中島古戦場下車+徒歩約3分
連絡先
026-284-9011